Outreach

講演・イベント Public lectures / Outreach events

2023.12.3 カプセル帰還3周年&プラネタリウム100周年記念 はやぶさ2拡張ミッション 拡大イベント『リュウグウサンプル分析の今

2023.10.22 NPO法人地学オリンピック日本委員会 地球をぶらり 2023『小惑星リュウグウの石の声

2023.10.21 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 地惑融合セミナー『小惑星リュウグウの石が語り始めたこと

2023.8.24 東京大学宇宙惑星科学機構(UTOPS)講演会・交流会『小中高生に伝えたい「地球や惑星の科学」

2023.8.23 東京大学宇宙惑星科学機構(UTOPS)講演会・交流会『小中高生に伝えたい「はやぶさ2」

2023.8.7 灘中学校・灘高等学校 校外研修『小惑星リュウグウの石の声

2023.8.1 石川県立小松高等学校 校外研修『小惑星リュウグウの石の声

2023.7.4 かわさき市民アカデミー『太陽系の誕生と進化 (2)

2023.6.27 かわさき市民アカデミー『太陽系の誕生と進化 (1)

2023.5.27 東京経済大学 大倉記念学芸振興会 学術講演会『小惑星リュウグウの石の声を聴く

2023.3.25 日本化学会 市民公開講座「かがくの挑戦」『小惑星リュウグウの声に耳をすませて

2023.1.20 学士会午餐会『小惑星リュウグウの声に耳をすませて

2022.12.17 東京都文京区教育センター 子ども科学カレッジ『小惑星リュウグウの石が教えてくれたこと』

2021.12.4 JAXA はやぶさ2カプセル地球帰還1周年記念オンライントークイベント『太陽系のはじまり 地球の海や生命のはじまり

2022.11.19 日本化学会関東支部「化学への招待-講演会」『リュウグウの砂から太陽系を読み解く

2022.11.19 駿台学園中学校高等学校 天文講座『太陽系の起源をめぐる小天体探査-小惑星リュウグウサンプルリターン

2022.10.13 自動車技術会2022年秋季大会 市民公開特別講演『小惑星リュウグウの石の声を聞く

2022.10.1 焼津天文科学館 子ども宇宙教室『小惑星リュウグウの石が教えてくれたこと

2022.9.9 Science in Japan Forum『What we have learned from Hayabusa2-returned Ryugu samples

2022.9.7–9.9 NASA-JAXA SNS event『Ryugu & Bennu: Ask your questions!

2022.9.3  せたがやプラネタリウム天文講座『小惑星リュウグウの声に耳をすませて

2022.9–10 日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部合同学術集会(オンライン配信)『探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの石の声

2022.7.30 はまぎん こども宇宙科学館「リュウグウのサンプルが語り始めたこと」『玉手箱から聞こえてくる・むかしむかしのお話とこれからのお話

2022.7.7  仙台第一高等学校 校外研修『太陽系のレシピを知りたい』

2022.6.27 かわさき市民アカデミー『小惑星リュウグウの石から聞こえてくる声』

2022.6.11 蒲郡市生命の海科学館「もうすぐ"はやぶさの日"講演会」『小惑星リュウグウの石から聞こえてくる声

2022.4.9  はまぎん こども宇宙科学館「リュウグウのサンプルが語り始めたこと」『「はやぶさ2」が持ち帰った玉手箱

2022.3.28 Science誌Science Café in Japan『「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの花吹雪

2022.1.8 ギャラクシティ・西新井文化ホール「おかえり!はやぶさ2  1周年記念イベント 3人の専門家が語るはやぶさのすべて」『リュウグウの玉手箱から聴こえてくるむかしむかしのお話

2021.12.19 HORIBA「宇宙」と「はかる」分析体験セミナー

2021.12.12 中央区立郷土天文館「発展的天文講座」『小惑星の石や砂が解き明かす謎 ~はやぶさ2 帰還から 1年~』

2021.12.12 相模原市立博物館講演会『リュウグウの石の声、聴こえますか

2021.12.11 東京大学医学部産科婦人科学教室研究会『「はやぶさ2 」リュウグウ城への旅と持ち帰った玉手箱』

2021.12.4 はやぶさ2 カプセル地球帰還1周年記念トークイベント『「はやぶさ2」 と太陽系の科学

2021.11.27 JAXA シンポジウム『「はやぶさ2」 と太陽系の科学

2021.11.21 札幌市青少年科学館宇宙セミナー『「はやぶさ2」 と太陽系の科学

2021.10.9 東京都文京区教育センター『「はやぶさ2」 と太陽系の科学』

2021.9.27 石川県立金沢二水高等学校自然科学コース『「はやぶさ2」 と太陽系の科学』

2021.9.19 日本鉱物科学会・日本惑星科学会合同開催一般普及講演会『リュウグウの玉手箱から聴こえてくるむかしむかしのお話

2021.8.23 早稲田塾・スーパー航空宇宙プログラム『「はやぶさ2」 と太陽系の科学』

2021.8.7 蒲郡市生命の海科学館レクチャーシリーズ☆Online 教えて!リュウグウ ~小惑星と"生命の海"のひみつ~『ベヌーもきっと!教えてくれる「太陽系・惑星・生命」』(通訳)

2021.6.12 蒲郡市生命の海科学館レクチャーシリーズ☆Online 教えて!リュウグウ ~小惑星と"生命の海"のひみつ~『リュウグウがきっと!教えてくれる「太陽系のはじまり」

2021.6.6 日本地球惑星科学連合2021年大会 ランチタイムスペシャルレクチャー『太陽系のつくりかたを知りたい

2021.5.30 日本地球惑星科学連合2021年大会 地球・惑星科学トップセミナー『「はやぶさ2」地球帰還!-リュウグウの石に聞いてみたいこと

2021.5.15 三鷹ネットワーク大学「おうちでアストロノミー・パブ」『「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウからの玉手箱-太陽系科学から科学コミュニケーションまで

2021.4.16 東京大学「高校生と大学生のための金曜特別講座」『「はやぶさ2」と太陽系の科学

2021.3.25 東大の研究室をのぞいてみよう!~多様な学生を東大に~『「はやぶさ2」が持ち帰ったものは? - 研究者とディスカッションしてみよう!』

2021.3.18 Public Events: Live from LPSC『Hayabusa2 Reentry Capsule Retrieval and Sample Container Opening Operations』

2021.2.23 東京大学理学部臨時公開講演会 Online「はやぶさ2」がリュウグウで見たもの、持ち帰ったもの『リュウグウからの玉手箱の中身は?~これからの分析への展望~

2021.1.18 金沢大学先魁プロジェクト・サクラサイエンスプログラム特別講演会『Hayabusa2 - What will the samples from asteroid Ryugu tell us?』

2021.1.18 金沢大学先魁プロジェクト・サクラサイエンスプログラム特別講演会『「はやぶさ2」地球帰還!』

2019.12.27 日本地球惑星科学連合 高校生のための冬休み講座「ミクロから探る地球と宇宙」『リュウグウの石に聞いてみたいこと

2019.12.15 AROUND SCIENCE『地球の中身をもちかえろう

2019.11.24 いわき市石炭・化石館「アポロ展II-月を目指し、月を越えて-」特別記念講演『「はやぶさ2」リュウグウ城に来てみれば

2019.10.5 苫小牧科学センター はやぶさ2講演会『リュウグウ城に来てみれば

2019.9.29 千葉市科学フェスタ2019『はやぶさ2〜リュウグウ城に来てみれば〜

2019.8.25 はやぶさ2トークライブ番外編『リュウグウから持ち帰られる石に聞いてみたいこと

2019.8.23 UTOPS 研究者との対話イベント『はやぶさ2って今何してる?研究者とディスカッションしてみよう!

2019.7.23 東京工業大学附属科学技術高等学校科学部『太陽系の起源と進化の理解をめざして』

2019.6.9 蒲郡市生命の海科学館 もうすぐはやぶさの日!講演会2019『「はやぶさ2」リュウグウ探査中!

2019.1.26 札幌市青少年科学館『宇宙セミナー「はやぶさ2講演会」

2018.11.10-11 地球惑星科学 学生と若手の会 '18太陽系の起源と進化の理解をめざして

2018.9.7 マチダネコスタ サイエンスカフェ『大人の夏休み 読書感想文書きませんか?

2018.9.2 相模原市立博物館『なぜなに「はやぶさ2」何でも質問教室!

2018.8.21 UTOPS アウトリーチイベント『「はやぶさ2」を通じてどんなことがわかるの? 研究者とディスカッションしよう!

2017.12.27-28 数理・科学チャレンジ ウィンターキャンプ2017

2017.7.14 北海道なよろ市立天文台きたすばる講演会『小惑星イトカワとリュウグウの科学2017

2016.7.15 北海道なよろ市立天文台きたすばる講演会『小惑星イトカワとリュウグウの科学2016

2016.5.24 鉱物科学若手の会YMO『太陽系のレシピを知りたい

2016.3.4 石川県立金沢泉丘高等学校特別講義『太陽系大航海時代に見る夢』

2015.9.18 日本地球化学会市民講演会『宇宙に生命のもとをさがすー太陽系大航海時代に「はやぶさ2」が見る夢ー

2015.7.17 北海道なよろ市立天文台きたすばる講演会『はやぶさ2ー私たちがめざすもの

2015.2.11 金沢大学理工学域理工系キャリアパス支援セミナー『宇宙にいちばん近い実験室をめざして』

2014.11.8 朝日カルチャーセンター公開講座「宇宙と生命の起源」『太陽系の元素は銀河から』

2014.8.30 いわて銀河フェスタ2014『はやぶさ2-太陽系大航海時代に見る夢

2014.8.3-4  北海道大学オープンキャンパス理学部公開講座『はやぶさ2〜太陽系大航海時代に見る夢〜』

2013.9.12 茨城県古河市立古河第一小学校『いん石からのぞく太陽系:ちりもつもれば惑星になる』

2013.9.10 日本地球化学会・日本鉱物科学会第8回ショートコース『鉱物のキオクー太陽系・銀河系

2013.7.19 北海道なよろ市立天文台きたすばる『はやぶさ2:太陽系大航海時代に見る夢』

2013.2.13 石川県白山市立美川中学校立志式『太陽系大航海時代に見る夢』

2012.11.18 北陸電力エネルギー科学館オータムセミナー(小学4年生〜中学3年生)『隕石からのぞく太陽系「ちりもつもれば惑星になる」』

2012.11.17 北陸電力エネルギー科学館オータムセミナー(高校生以上)『隕石からのぞく太陽系「実験室からの天文学・惑星科学」』

2012.8.24 北陸信用金庫美川信友会講演会『ちりもつもれば惑星になる-「実験室の宇宙」から「はやぶさ2」まで』

2012.6.23 石川県白山市立美川小学校140周年特別授業『わくせいのひみつ(低学年)』

2012.6.23 石川県白山市立美川小学校140周年特別授業『太陽系の私たち(中学年)』

2012.6.23 石川県白山市立美川小学校140周年特別授業『ちりもつもれば惑星になる-「実験室の宇宙」から「はやぶさ2」まで(高学年)』

2012.2.11-12 北陸電力エネルギー科学館おもしろ科学教室『隕石から太陽系をのぞいてみよう』

2011.12.5 石川県小松市立中海中学校『ちりもつもれば惑星になる-「実験室の宇宙」から「はやぶさ2」まで』

2011.11.5 日本地球惑星科学連合学校の先生と中高生のための公開講演会 「地球惑星科学と社会 〜震災を振り返り、未来へつなぐ〜」『「はやぶさ」が教えてくれたこと「はやぶさ2」がめざすもの

2011.10.6 JEOL EPMA・表面分析ユーザーズミーティング『ちりもつもれば惑星になる-「実験室の宇宙」から「はやぶさ2」まで』

2011.7.13 大阪府立春日丘高校『ちりもつもれば惑星になる-「実験室のミニ宇宙」から「はやぶさ2」まで』

2011.6.12 東京大学大学院理学系研究科・理学部 第10回 高校生のためのサイエンスカフェ本郷『ちりもつもれば惑星になる-「実験室のミニ宇宙」から「はやぶさ2」まで』

2011.6.6 東京都立小松川高等学校『 実験室の宇宙〜「元素の誕生」から「はやぶさ2」まで〜』

2011.2.1 埼玉県上尾市立東中学校『実験室から覗く宇宙の進化,太陽系の進化』

2010.8.6 工学院大学サイエンスカフェ『実験室からのぞく宇宙の進化・太陽系の進化』

2010.8.4 東京大学オープンキャンパス講演会「学部・学科はどうやって選ぶ?理学部にしかできないこと」『地球・自然・環境・気候・惑星・資源・・どこで学ぶ』

2010.3.19 茨城県立水戸第二高等学校『太陽系の誕生・進化に迫る』

2010.3.13 広尾学園中学校高等学校『実験室の中の宇宙』

2010.2.27 朝日カルチャーセンター公開講座『137億光年宇宙紀行-ビッグバンから生命へ-』『地球外物質が語る宇宙の進化,太陽系の進化』

2009.2.12 東北大学大学院GPスプリングスクール『地球化学からみた分離・輸送現象』『宇宙の元素・同位体分別』

2009.1.10 第7回地球システム・地球進化ニューイヤースクール『太陽系の誕生・進化を実験室からさぐる

2008.12.20 茨城県高校生冬季天体観測合宿『実験室から宇宙を覗いてみよう』

2007.11.14 東京大学創立130周年記念事業公開講座『異星の踏査 –「アポロ」から「はやぶさ」へ –』『隕石から覗く太陽系』

2007.9.18 第2回日本地球化学会ショートコース『宇宙化学・惑星化学』


事業協力 Museum exhibition

2022.1.14–1.18 蒲郡市生命の海科学館 小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル特別展示「はやぶさ2」のたまてばこ★

2021.12.4–12.13 日本科学未来館 小惑星探査機「はやぶさ2」カプセル&リュウグウの"かけら"大公開

2021.6.12–2021.11.13 蒲郡市生命の海科学館レクチャーシリーズ☆Online 教えて!リュウグウ ~小惑星と"生命の海"のひみつ~

2021.3.25 『東大の研究室をのぞいてみよう!~多様な学生を東大に~』プログラム

2017.8-10 北海道大学総合博物館『惑星地球の時空展』協力

2014.11.30 北海道大学総合博物館『HAYABUSA2 打ち上げパブリックビューイング』 協力

2010.7.24-2010.10.30 東京大学総合研究博物館『火星ーウソカラデタマコト』 学術企画・構成

2009.7.24-2009.11.3 東京大学総合研究博物館『鉄ー137億年の宇宙誌』 学術企画・構成

2008.8.15 女子中高生夏の学校2008 地球惑星科学分野紹介ポスター

2008.5.15-22 Todai Week at Tsinghua(清華大学における東大ウィーク・総合研究博物館展示)コンテンツデザイン

2007.10.20-2008.2.8 東京大学総合研究博物館『異星の踏査ー「アポロ」から「はやぶさ」へ』 学術企画・構成


メディア他 Newspapers, Magazines, Radio, and TV

2023.10.11 esse-sense『地球という惑星が誕生した起源を探る旅は続く

2023.9.25 NHK ニュース7、ニュースウォッチ9『地球に帰還のカプセルを回収 小惑星の石など中身の確認へ

2023.9.25 産経新聞『初代はやぶさの知見 米探査機オシリス・レックスの成果に貢献

2023.9.25 読売新聞『「はやぶさ2から多くの助言もらった」NASA、小惑星の砂回収…分析も「日米協力」

2023.9.24 The New York Times『A NASA Spacecraft Comes Home With an Asteroid Gift for Earth

2023.9.24 The Conversation『La mission OSIRIS-REx rapporte de la poussière d'astéroïde, une nouvelle étape dans notre collecte d'échantillons extraterrestres

2022.9–2023.10 岩波「科学」連載『リュウグウのささやきを聴く

2023.9.1 国立科学博物館 自然と科学の情報誌「milsil(ミルシル)」『小惑星リュウグウと地球外有機物

2023.9.1 国立科学博物館 自然と科学の情報誌「milsil(ミルシル)」『【特集】地球生命の"素"は宇宙からやってきた!? 〜リュウグウ試料分析などから確認される有機物〜』(監修)

2023.4.1 商工ジャーナル2023年4月号『未来技術の旗手たち「小惑星リュウグウの石の分析で太陽系初期の解明に新しい扉を開いた」』(取材協力)

2023.2.23 NHKサイエンスZERO 博士の部屋『「はやぶさ2」サンプル分析の舞台裏!"ひと粒の石"から太陽系と生命の起源に迫る

2023.2.23 NHKサイエンスZERO『はやぶさ2最新報告 リュウグウからのメッセージ』(出演)

2023.2.11 UTokyo Science Cafe Online 2023『Samples returned from carbonaceous asteroid Ryugu

2023.1.1 文藝春秋オピニオン2023年の論点『リュウグウのサンプル分析で見えはじめた「生命の材料」』(取材協力)

2023.1 東京大学 理学部ニュース 理学の研究者図鑑『惑星がなぜカラフルなのかを知りたい!

2022.12.22 岩波科学ライブラリー Kindle版『星くずたちの記憶 銀河から太陽系への物語

2022.9.30 宇宙教育情報誌 宇宙のとびら 61号『リュウグウの分析進む』(取材協力)

2022.6.13 毎日新聞『見上げてごらん「お楽しみはこれから」』(取材協力)

2022.6.9 New York Times『Asteroid Samples May 'Rewrite the Chemistry of the Solar System'』(取材協力)

2022.4 ISASニュース ISAS事情『第53回月惑星科学会議(LPSC)リュウグウ分析 特別セッション報告

2021.12.6 毎日新聞『見上げてごらん「小さな砂粒が語ること」』(取材協力)

2021.12.6 毎日新聞『はやぶさ2、祝福と反省と「!」と 津田PM・橘教授が語る帰還1年

2021.7.30 HORIBAはかる技術で太陽系と生命の起源に迫る!スペシャルインタビュー『困難に挑戦する「楽しさ」を大切に

2021.7.21 東京大学海洋教育センター「映像シリーズ作品 "プラネット・ブルー" 第3作」『宇宙から知る海』(監修)

2021.7.21 東京大学海洋教育センター「映像シリーズ作品 "プラネット・ブルー" 第2作」『謎に包まれた海の起源』(監修)

2021.7.2 UTokyo FOCUS『星のかけらから太陽系の進化ストーリーを描く

2021.5.25 日経サイエンス『はやぶさ2計画 リュウグウのサンプルから原始太陽系に迫る

2021.5.25 日経サイエンス『惑星の種 コンドリュール

2021.3.12 日本経済新聞『はやぶさ2、惑星起源解明へ

2021.2.20 The Conversation『Avec Mars, une nouvelle ère pour la recherche d'échantillons extraterrestres

2021.1 ISASニュース「特集「はやぶさ2」カプセル帰還」『帰ってきたリュウグウサンプル

2021.1.21 EAG (European Association of Geochemistry) blog『Robotic field geologists will bring more samples from space!

2021.1.15 毎日新聞『はやぶさ2 コロナ下のカプセル回収の「舞台裏」橘省吾・東大教授ルポ・下

2021.1.14 毎日新聞『はやぶさ2 コロナ下のカプセル回収の「舞台裏」橘省吾・東大教授ルポ・中

2021.1.13 毎日新聞『はやぶさ2 コロナ下のカプセル回収の「舞台裏」橘省吾・東大教授ルポ・上

2021.1.7 New York Times『Japan's Journey to an Asteroid Ends With a Hunt in Australia's Outback

2020.12.27 毎日新聞『はやぶさ2回収、物質から出続ける気体 何が分かる? 太陽系の謎ひもとく期待

2020.12.18 読売新聞『「はやぶさ2」カプセルに目標の50倍試料...初代より「圧倒的に多い」

2020.12.16 スポーツニッポン『「はやぶさ2」カプセルに多量の黒い砂 りゅうぐう"玉手箱"にお宝ザクザク

2020.12.15 マイナビニュース『JAXAが会見、はやぶさ2カプセルには「数mmサイズのサンプルがどっさり」

2020.12.7 Scientific American『Asteroid Dust from Hayabusa2 Could Solve a Mystery of Planet Creation

2020.12.7 毎日新聞『はやぶさ2、カプセル帰還 「生命の起源」玉手箱

2020.12.6 毎日新聞『はやぶさ2の「玉手箱」で何が分かる?宇宙大国アメリカをしのぎ「お家芸」に

2020.12.6 毎日新聞『ガスさえ逃さない...リュウグウの「お宝」カプセル開封に向けた綿密な計画とは

2020.12.6 産経新聞『はやぶさ2が持ち帰る「お宝」生命の起源知る手掛かりか

2020.11.25 リポD Space Project – Hello Challengers!『始まりを知るための、始まり

2020.11.22 東京新聞『りゅうぐうの「お宝」に期待 46億年前の有機物 探す』

2020.11.22 読売新聞『サイエンス Report「はやぶさ2」支えた綿密訓練

2020.7.23 Scientific American『Japan Prepares for Hayabusa2's Daring Return to Earth

2019.10.19 日本経済新聞『はやぶさ2を支える大学研究者

2019.8.8 COSMOS『Ryugu samples bound for Australia

2019.7.22 共同通信子ども新聞 ニュースなぜなに『はやぶさ2の小惑星探査 太陽系や海の始まりを知る』

2019.7.10 東京新聞『「はやぶさ2 生命の謎 近づけるか』

2019.4.5 毎日新聞『太陽系探査に前進 「はやぶさ2」人工クレーター実験成功

2019.3.5 NHK ニュース 7『"たまてばこ" に何が 装置開発の研究者は…』

2019.2.23 読売新聞『初代を教訓 難題突破 はやぶさ2

2019.2.23 朝日新聞『小惑星、資源開発で注目 独自に磨いた、はやぶさ2技術

2019.2.22 NHK おはよう日本『はやぶさ2 午前8時頃着陸へ 生命の起源に迫れるか』

2019.2.22 毎日新聞『はやぶさ2試料採取の意義とは 新たな太陽系のなぞを探る「0.1グラム」

2019.1.15 ScienceNews『Two daring spacecraft aim to bring asteroid dust back to Earth

2018.9.9 The Sky at Night, BBC Four『Expedition Asteroid

2018.8.1 Scientific American『Asteroid Sample-Return Spacecraft Are Approaching Their Targets

2018.6.26 Scientific American『Japan's Hayabusa2 Spacecraft Nears Its Target, the Asteroid Ryugu

2017.10.13 科学新聞『低温で液体的にふるまう氷発見 北大・JAXAが成果「塵から惑星」効率よく誕生の可能性も』

2017.9.29 ScienceNews『Ice in space might flow like honey and bubble like champagne

2017.2.16 Many Worlds『Ceres, Asteroids And Us

2016.12.3 TBSラジオ 夢★夢 Engine!『宇宙の鉱物からわかる宇宙の歴史(後編)

2016.11.26 TBSラジオ 夢★夢 Engine!『宇宙の鉱物からわかる宇宙の歴史(前編)』

2016.10 Astronomy Magazine『Ask Astro: How will OSIRIS-REx and Hayabusa2 alter the orbital paths of Bennu and Ryugu?』

2016.9.14 毎日新聞(寄稿)『オシリス・レックス 小さな天体に行くことに意味がある

2016.3 Astronomy Magazine『New missions mine asteroid secrets

2015.8.20 毎日新聞『はやぶさ2 サンプルリターンミッションが探査の主軸に、太陽系解明へ大きな意義

2015.8.20 毎日新聞『はやぶさ2 ライバル「オシリス・レックス」来秋打ち上げ 小惑星の物質分析で協力目指し

2015.1.28 Nautilus『Humankind's Most Ambitious Search for Life's Beginnings

2015.1.5 Physics Focus『The search for our beginnings』

2014.12.18 NHK「おはよう関西」『「はやぶさ2」大阪の定時制高が成功後押し』

2014.12.5 北海道新聞『はやぶさ2 生命の起源に迫りたい』

2014.12.3 読売新聞『はやぶさ2 の金属爪、JAXA に助言』

2014.11.28 読売新聞『宇宙へ飛べ、定時制の技...「はやぶさ2」に搭載』

2014.11.27 NHK「クローズアップ現代」『はやぶさ2 "生命の起源" 探る旅へ

2014.11.27 九州朝日放送「Morning Wave」『はやぶさ2、今月30日打ち上げ』

2014.11.24 共同通信『はやぶさ2、30日打ち上げ 地球誕生プロセスの解明期待』

2014.10.21 共同通信『地球誕生の謎に挑む 「はやぶさ2」と若き研究者

2014.6.22 BSフジ ガリレオX『ついに本番! はやぶさ2太陽系と生命の歴史を知る旅へ

2014.6.19 日経トレンディネット『「ドラマはもう必要ない」―― 今年、小惑星探査機「はやぶさ2」が宇宙へ行く理由

2012.8.30 Physics World『JAXA pushes for asteroid encore

2011.12.28 読売新聞『「はやぶさ」の夢 高校生も一翼』

2011.11.16 関西テレビスーパーニュースアンカー『定時制高校科学部 "はやぶさ2" 開発に貢献』

2011.9.27 朝日放送「NEWSゆう+」『はやぶさ2に定時制高校科学部が貢献』

2011.9.26 朝日新聞『はやぶさ2に一役 定時制の名案 宇宙に飛躍』

2011.9.13 日本経済新聞『はやぶさ2 高校生の知恵 惑星探査に技術貢献』

2011.6.12 BSフジ ガリレオX『はやぶさ2始動!小惑星探査機が太陽系の起源を探る

2010.11.21 TBSラジオ安住紳一郎の日曜天国『「はやぶさ」カプセルの中身は?』

2010.3.25 読売新聞『日本 保有数は世界2位 隕石が語る太陽系起源』

2008.5 リガクル01 -東京大学理学部の今がわかる本-(日経BP)『飽くなき挑戦者たち-ボイジャーへの恩返しがしたい-』

© 2017– Shogo Tachibana, UTokyo Organization for Planetary Space Science (UTOPS), Department of Earth and Planetary Science, University of Tokyo, 7-3-1 Hongo, Tokyo 113-0033, Japan
Powered by Webnode
Create your website for free! This website was made with Webnode. Create your own for free today! Get started